TOP ⁄ 足バナ。 ⁄ 足まわりの豆知識 ⁄ 人と差がつく! 「白スニーカー」履きこなしテク
夏らしく、どんなコーディネイトとも相性のいい「白スニーカー」。シンプルで誰もが使いやすいからこそ、履きこなしに差が出るアイテムです。そんな白スニーカーを、よりおしゃれで快適に履きこなしてみませんか?
足もとの印象は靴色で決まる
同じ服装でも、靴の色で全体の印象は随分変わるもの。スニーカーを白にするだけで、足もとに軽さが生まれ、清潔感がアップします。白スニーカーで外せば、きれいめコーデはぐっとこなれた印象に。カジュアルコーデも絶妙に格上げしてくれるので、簡単におしゃれ上手になれそうです。
足首見せで、抜け感をプラス!
春夏ファッションの場合、白スニーカーは足首見せが正解。ボトムスのすそから素肌が少しのぞくだけで、コーディネイトに抜け感が生まれます。バランスも整いやすくなるので、トレンドのガウチョやスカーチョ、カットオフデニムなどに合わせる場合も、素足っぽい履きこなしがおすすめです。
素足×スニーカーには抵抗が......
素足っぽく見せたくても、汗ばむ季節に靴下はマスト。でも、スニーカーソックスは、履き口からチラ見えすることも......一気にカジュアルな印象になってしまいます。また、素足のように見せられる、はき口の浅いフットカバーは、脱げやすさが難点。甲の部分が靴と擦れるのも気になりますよね。
甲深タイプのフットカバーが使える!
そんなとき、甲部分がすっぽり隠れる深ばきタイプのフットカバーなら、見えたり、脱げたり、擦れたりすることなく、素足っぽさがかないます。足首をすっきり見せつつ、むれや擦れから守ってくれるフットウェアを選ぶことで、スニーカーファッションがよりおしゃれで快適になりそうですね。
明日の足もとをもっと元気に楽しくするKrasoのレッグアイテム特集にもぜひお立ち寄りください。