TOP ⁄ 家事探偵 ⁄ 浴槽の掃除編 ⁄ お風呂場の浴槽と壁のすき間、それは永遠に埋まらないお悩みスポット。
掃除探偵みどりです。今回の事件は「浴槽(バスタブ)と壁の間のすき間にカビが!!!」事件です。この「浴槽と壁の間のすき間」という言葉にピンと来る方のお風呂を私ははっきりとイメージできます。
お掃除ブラシが入るすき間もないほど狭いのに、しっかりと存在しているすき間!!!このすき間は何なのよ!!!カビに「生えてくれ」と言ってるようなモンじゃない!!!と思いたくなるすき間。
今日はこの「浴槽と壁の間のすき間」問題を解決していきます。掃除探偵みどりにとっても難題のこの事件、うまく解決できるかしら?
浴槽と壁の間のすき間、そもそもなぜ存在しているの?
この絶妙なすき間、そもそもなんのために存在しているのでしょうか?すき間がないお風呂もありますよね。 これはユニットバスの構造の問題なんです。「すき間がある=浴槽のみを交換可能」、「すき間がない=浴槽を交換したい場合、ユニットバスごと交換しないといけない」ということのよう。
というわけでマンションなどの場合、現在はすき間があるタイプのお風呂が主流となっているようです。
浴槽と壁の間のすき間の存在を認めてあげましょう!
浴槽と壁のすき間は必要なすき間だったというわけなんです。見て見ぬふりをしても仕方のないすき間なんです。浴槽と壁のすき間の存在を認めてあげましょう!
浴槽と壁のすき間と仲よしになる方法教えます☆
毎日のケアで、浴槽と壁のすき間にカビが生えない工夫をして、すき間と仲よしになっちゃいましょう☆
すき間にカビが発生する理由、それはカビの栄養源となる石けんかすなどが付着しているからです。というわけで、すき間と仲よくするために、毎日の入浴後にすきまにシャワーで水を流して、カビの原因となる石けんかすを洗い流すことが必要になってきます。
それでもカビが生えてしまったら...。
毎日のケアをしていても、カビがついてしまうことがあります。そんなときは、塩素系のカビ取り洗剤を使って対処しましょう。ブラシが届かないことも多いすき間ですので、カビ取り洗剤を使って少し時間を置いて洗い流すなどの工夫が必要です。定期的にチェックしていれば、大事件になる前にカビを落とすことができますよ☆
浴槽と壁のすき間事件、いかがでしたか?次は、浴室のもうひとつの伏魔殿「浴槽の下」に関する事件についてお伝えしますよ! 浴槽の外部のカバー「エプロン」を外してみましょう。お楽しみに。
イラスト/小坂タイチ。メガネ、天パ、ヒゲ、嫁一人、思春期の娘一人のお父さんイラストレーター。 今日も腰痛と戦いながら頑張っています。フェリシモ クリエイティブガールズクラブメンバー。
掃除探偵みどり:お掃除大好き、はたき片手に家じゅうをぴかぴかに磨き上げて高笑い♪「お掃除を制する者は人生を制する」が信条の探偵みどりがお掃除のお悩み、ズバッと解決します!