TOP ⁄ 家事探偵 ⁄ 玄関事件簿 ⁄ 玄関に足の踏み場がない!? 出しっぱなしは何足まで?玄関vol.1
暮らしのアイデア探偵あきこです。依頼人から写真が届きました。玄関で靴が散乱してしまっていますね。「靴の出しっぱなし事件」発生です。玄関はおうちの顔! いつでもきれいに保っていたい場所のひとつ。なのに家族みんなの靴で気づけば玄関が靴でいっぱいに……! 今回は、靴の出しっぱなし事件を解決していきます。
ひとり3足の出しっぱなしが事件の裏に......
冬はブーツにスニーカー、夏はサンダルにフラットシューズ、それに年中活躍するパンプスやスニーカーが加わって、ワンシーズンでふだんからよく履く靴はだいたい3足くらいではないでしょうか? それこそが靴箱への出し入れがめんどうで出しっぱなしになる原因かも......!
通勤用と休日用の混在が現場を混乱させている!?
スーツスタイルで仕事をする男性の場合、通勤用の革靴と休日用のスニーカーが出しっぱなしの状態のことも。大きな男性靴はせまい玄関では存在感が極大。出しっぱなしでは玄関が靴であふれかえるわけです。
原因は靴箱のギュウギュウ詰めにあり!
出しっぱなしを防ぐにはとにかく履いた靴を靴箱にしまうこと。だけど靴箱がギュウギュウ状態では、帰宅するたび靴箱のすき間を探して詰め込むはめに......。出しっぱなし解決の糸口は靴箱内にスペースをつくること!
大量の靴をすっきり! 靴箱内のスペースを広げる鍵は......!?
満タンの靴箱にスペースを作るのにおすすめなのが収納力が2倍になる靴ホルダー。靴を縦に収納できるので、1足分のスペースに2足分が収納可能になるというシロモノ。上板を上げられるから、出し入れするときもスムーズです。
まずは出しっぱなしはひとり1足を目標に
靴箱にスペースがあれば、日ごろの靴の出し入れがぐんとらくちんに。玄関に靴を出しっぱなしにしないのが一番ですが、とりえあえずはひとり1足を目標に、家族みんなで靴の出し入れの習慣づけることが大切です。家族みんなが笑顔で使える玄関に♪ 今度はみなさんで「靴出しっぱなし事件」解決してくださいね。 上でご紹介している、収納力が2倍になる靴ホルダーもぜひご覧ください。
靴箱を整とんして玄関も気分もスッキリして、靴の出しっぱなしが減ったのになんだか玄関がパッとしない......!? 特集ページもチェックしてみてくださいね。
暮らしのアイデア探偵あきこ:快適な暮らしのためのアイデアを伝授。おうちの収納、お出かけベンリグッズからやりくり術まで家事全般をカバー♪「あるものでいいじゃない!」と常にアイデア勝負の探偵あきこが暮らしのお悩み、スパッと解決します!