TOP ⁄ 定期便と暮らし模様 ⁄ 簡単にかわいいイラストが描けるようになるってホント?-実践編-
簡単にかわいいイラストが描けるようになるってホント?-実践編-
定期便と暮らし模様 2016.11.30
今回の「定期便と暮らし模様」では、前回ご紹介した簡単にかわいく動物のイラストを描くことができる「アニマルイラストプログラム」で、絵が苦手なスタッフでも、かわいいイラストが描けるようになるのか、実践。イラストの変化に注目です!
こちらは何の動物でしょうか。
絵の苦手なスタッフO。まずは今の実力を知るために動物のイラストを描いてもらいました。とても哀愁ただよう、なんともいえない表情をしているこの動物、実は「リス」です。これから1週間「アニマルイラストプログラム」に取り組んでもらい、上達具合を見ることに。さて、この微妙な「リス」は、1週間のレッスンでどう変化するのでしょう?
鼻歌交じりですすめられるお手軽さ♪
「アニマルイラストプログラム」は、毎月ドリル形式でのお届けになります。まずは下絵にそってイラストをなぞっていきます。繰り返しなぞることができたら、今度は下絵なしでイラストを真似て描いていきます。なぞるだけなので、スタッフOも鼻歌交じりでさくさくと描けました!
イラストを描き続けて、リスにある変化が......!?
数日後、スタッフOのイラストに変化が! 大きなしっぽやほおぼくろがあったり、リスの特徴が表れるように! リアルな動物を再現しようという気持ちから、イラストにしやすい特徴をどう描くかという気持ちに変化してきたそう。少しかわいくなったと思いませんか?
1週間でこの成果!
こつこつとドリルをすすめていき、1週間の成果がこちら!! とても愛らしいリスがかわいく描けています。スタッフOも「1週間でリスとロバはそらで描けるようになった♪」と上機嫌に話していました。ロバはいつの間に習得したのでしょうか......? どんどん進めたくなるドリルの効果ですね。
メモには、ひつじが顔をのぞかせるように。
その後、スタッフOはひとつイラストが描けるようになると、達成感があったようで、挑戦が終わった後も「アニマルイラストプログラム」を続けています。ある日、スタッフOからもらったメモを見ると、ひょこっとかわいらしいひつじがいました。またひとつ、動物のイラストが描けるようになったみたいです。
「苦手」と思っていたイラストも、楽しいレッスンでいつの間にか「描きたい」と思うほどに。効果を知れば、やってみたくなりますね!
今回の「定期便とくらし模様」はいかがでしたか? みなさまの定期便の楽しみ方やエピソードを募集しています。「実は定期便にはこんな楽しみ方がある!」など、みなさまの活用術をアンケートからお気軽に教えてくださいね。