TOP ⁄ なるほど! おいしいの素 ⁄ 冬に活躍するポン酢は『かぼす』で手づくりするのが美味!
冬に活躍するポン酢は『かぼす』で手づくりするのが美味!
なるほど! おいしいの素 2016.11.15
なべ料理はもちろん、いろいろな料理に活躍するポン酢。手づくりすると、一層フレッシュな味を楽しむことができ、簡単なお料理にかけるだけで、ワンランクアップも! 今回はかぼすで作る自家製ポン酢のポイントをお教えします。
ポン酢の材料を知ろう
ポン酢の材料は、柚子・すだち・かぼすなどの柑橘類と、しょうゆ、砂糖、みりんなどの調味料。だしを加えれば、さらにうま味たっぷりに。
使う柑橘類のおすすめは『かぼす』
手づくりポン酢の材料におすすめなのは「かぼす」。大分県の特産品で、すだちと同じ緑色ですが、テニスボールくらいの大きさがあり、味や香りも全く異なります。すだちはすがすがしい香りで、マツタケや刺し身に最適。かぼすは漢字で「香母酢」と書くように、やさしい香りと味で、他の柑橘類に比べて酸味が少なく、甘味が多いのが特徴です。
なぜ『かぼす』が最適なの?
酸味や苦みが少ないかぼすは、食材本来の味を損なうことなく引き立て、やさしい甘さをプラスしてくれるので、水炊き、しゃぶしゃぶ、湯豆腐などのなべ料理に最適。また、特徴的なやわらかくて懐かしい香りは、冬の家族の食卓をあたたかい雰囲気にしてくれます。
素朴なおいしさのポイント『だし』
だしパックやだし風調味料でもよいですが、おすすめは昆布・いりこ・干ししいたけで作る合わせだし。市販だしは昆布と鰹など、2種類の材料で作る物が一般的ですが、この3種類を使うことでイノシン酸、グルタミン酸、グアニル酸という、日本のうま味成分3つを全て含むだしを作ることができ、より深い味わいに!
自家製ポン酢をいっぱい食べよう!
手づくりしたポン酢はなべ料理のほかにも活躍! 大根おろしと大葉を添えたハンバーグにたっぷりかけて、和風おろしハンバーグに。だしが効いたポン酢はまろやかで、ハンバーグの肉汁と溶け合って絶妙な味わいに。ほかにも焼き魚やサラダにも相性抜群です。
自家製かぼすポン酢のもっと詳しいレシピが知りたい方や、簡単に作ってみたいという方は、手づくりキットがおすすめ。材料・レシピ・保存容器がセットになっていて、届いたら手順通りに作るだけ。産地にこだわった素材とプロのレシピが特徴です。『素材の学校、そ。』WEサイトで販売中です。
本年の自家製かぼすポン酢の手づくりキット販売は終了いたしましたが、ほかにも素材を厳選した手づくりキットをご用意していますので、ぜひご覧ください。
omiso:食べることが大好きな食のプランナー。料理上手になりたいけど、まじめに料理教室に行くのはなんだか違う。市販の本も結局読まない。レシピ通りに作るだけでなく、応用方法をもっと知りたい……!