TOP ⁄ 大人時間カフェ ⁄ 京都 大人のみちくさ旅 ⁄ 宇治といえば宇治茶! 800年以上愛されてきたやさしい味と香り。
宇治といえば宇治茶! 800年以上愛されてきたやさしい味と香り。
大人時間カフェ > 京都 大人のみちくさ旅 2016.10.31
宇治上神社から宇治神社を通り抜け、宇治川に架かる朝霧橋・橘橋を渡り、平等院の参道を下っていくと、どこからかふんわりとやさしいお茶の香りが漂ってきました。
平等院の入口で名物ソフトクリーム! 旅行者にも地元民にも愛される味。
みちこけっこう歩いたわ、甘いモノほしい......。
茶タロウ平等院表門前にある「ますだ茶舗」さんで、お茶のソフトクリーム食べましょか。
さわこやった! わたし、抹茶味〜!
みちこわたしは、ほうじ茶味ね。わ! たっぷりお茶の粉がかかってる〜!
さわこ粉はひきたてでいい香り! 濃厚でコクもあって、贅沢だわ。
みちこほうじ茶ソフトは、案外さっぱりしているのね。
茶タロウ修学旅行で食べた方が、大人になってから再来訪して食べに来はることがあるそうですよ。
さわこ心に残る味わいだものね〜。お値段300円もお手頃♪
茶タロウ近所の子どもさんも、お小遣い握りしめて買いに来はるんです。
みちこ地元でも愛されている味なのね!
茶タロウ、お茶を熱く語る! 目指せ、宇治茶の世界遺産登録!
茶タロウますだ茶舗さんは創業大正元年。ソフトクリームはもちろんやけど、宇治茶の名店です。
みちこ宇治茶っていうと、煎茶や玉露っていうけど、違いって何かしらね?
茶タロウお茶の木自体は一緒ですけど、栽培方法が違うんです。煎茶は新芽から摘み取りまでずっと日光に当てるけど、玉露は摘み取り前にしばらく日光を遮ります。16世紀頃からの栽培法です。
さわこ日光を遮るとどうなるの?
茶タロウお茶の渋み成分「カテキン」は光合成で増えるんです。日光を遮ると旨味成分「テアニン」が増えるんですよ。
みちこ宇治ならではの栽培法なのね〜。
茶タロウ宇治茶の始まりは鎌倉時代。日本文化のひとつ「茶の湯」で第一とされてきたのも宇治茶ですからね。世界遺産になってもええんちゃうかな?
さわこ茶タロウさん語るわね〜(笑)。
茶タロウなんせ僕の名前は「茶」タロウですからね〜(笑)。
美味しいお茶の淹れ方は、お湯の熱さもポイント!
茶タロウま、うんちく聞くより味わってもらいたいですわ。中で試飲させてもらえます。
さわこ煎茶はすっきりしてる〜。さっぱり、お食事後によさそうね。ほんの少しの渋みが大人風味!
みちこ玉露の味わい、とろりとしていてお吸い物のよう。こんなに美味しいお茶は初めて。
茶タロウ一煎目はぬるめのお湯、二煎目は熱いお湯で淹れると、いいそうですよ。
みちこお湯を淹れ替えて数回楽しめるわね。
茶タロウお茶の出がらしは、お醤油かけておひたしみたいにして食べられるんです。
さわこえ〜! お茶って食べられるの!?
茶タロウ宇治茶に残すところなんてないですわ(笑)。
昔のお茶箱を復刻。一新! デザイン性の高さにも注目。

さわこいろいろな商品があるのね〜。パッケージもおしゃれ!
みちこお店の暖簾(のれん)にあったマークも素敵だったわ。
茶タロウ実は、グッドデザイン賞も受賞してはるんですよ。
さわここの小さな木箱もかわいいわね。
茶タロウ昔はどこのお茶屋さんでも、この箱にお茶の葉を入れて売ってたらしいです。ここの店主さんが在庫を見つけて、復刻してデザインも一新しはったんです。
みちこきっと昔から宇治に住んでいる方もなつかしく思うでしょうね。
さわこあら、この茶筒、ひもが巻かれてる......。このくみひもって!
茶タロウわかりましたか。昇苑くみひもさん製のくみひもを巻いた茶筒も販売されてますねん。
みちこ艶やかで上品〜。宇治ならではのコラボ品ね!
家庭で親しみやすく工夫されたお茶製品をお土産に。
さわこ美味しいソフトクリームとお茶、自分だけ味わっていたら家族に怒られちゃう。
みちここの細長いパッケージは煎茶と玉露が50gずつ入ってお得ね。3種類あるわ。
茶タロウ「たんと」は京ことばで「たんとおあがり」から来てます。「あんど」は「安堵」、つうは「通」とそれぞれ意味がありますねん。
みちこ抹茶カプチーノ、ほうじ茶カプチーノのスティックもあるわ〜。
茶タロウ最近では急須がないご家庭もあるそうで。このカプチーノが、お茶に親しんでもらえるきっかけになるとええですね。
みちこほうじ茶カプチーノならカフェイン含有率もそれほど高くないし、いいわね。
茶タロウええお土産できましたなぁ。もう帰りはるん? 僕、なんか寂しい......。
みちこ茶タロウさんのおかげでいい旅ができたのよ。感謝だわ!
さわこお茶の香りがしたら、宇治の旅と茶タロウさんを思い出せそう。ありがとう〜。
茶タロウ思い出してくださいね! また、いつか会いましょう! ほなね〜!
静岡茶、狭山茶などと並んで有名な宇治茶。高級ブランドのイメージですが、いろいろな楽しみ方ができるようですね。ぜひ、宇治にお越しの際はますだ茶舗さんに足を運んでみてくださいね。
茶タロウさんのナビゲートで楽しんだ宇治の旅もこれにて終了です。みちくさ旅ーずのおふたり、次はどこへ旅するのでしょうか? 今後の登場をまたご期待ください!!
みちくさ旅ーず:同じ会社で働くみちことさわこのアラフォー仲良しコンビ。みちこには小学生の娘、さわこはやんちゃ盛りの3歳児と、それぞれ仕事に育児に奮闘する毎日。おっとりみちことしっかりさわこのコンビが、忙しい日常から「みちくさ旅」へ!