TOP ⁄ 大人時間カフェ ⁄ 40代からのがんばりすぎない食生活 ⁄ 40代女性の「なんとなく不調」を改善するレシピ〈朝食編〉
40代女性の「なんとなく不調」を改善するレシピ〈朝食編〉
大人時間カフェ > 40代からのがんばりすぎない食生活 2017.01.19
40代からのがんばりすぎない食生活も連載6回目となりました。何かひとつでも、これならできそう!というものがありましたか? 今回は、これまでの総まとめとして、おすすめのレシピとともに、復習していきたいと思います。
忙しい朝には火を使わないメニューで
何かとあわただしい朝、できれば手早く用意したいけれど、からだのことを考えると、きちんとしたいですよね。そんな忙しい朝でもしっかりと栄養補給できて、片づけもらくちんな火を使わないメニューはいかがですか?
骨の健康冷やっこ
豆腐の上に、桜えび、煮干し(またはしらす干し)、とろろ昆布、白ごま、きざみねぎをのせるだけの簡単な一品。 調味料に、だし・醤油・アマニ油をかけてください。これなら、ひとり分でもあっという間に完成! 旦那さんや子どもは、のせる具を変えてもいいですね。 【食材のポイント】 豆腐:たんぱく質、イソフラボン 桜えび、煮干し:たんぱく質、カルシウム、マグネシウム とろろ昆布:カルシウム、マグネシウム、食物繊維 アマニ油:αリノレン酸(不飽和脂肪酸)
さっぱり納豆
納豆に、大根と人参の酢の物、きざみねぎ、アマニ油をまぜるだけ。納豆好きなら、家族みんなでおいしく食べられます。 【食材のポイント】 納豆:たんぱく質、イソフラボン、発酵食品(腸内環境)、カルシウム、マグネシウム 酢:腸内環境 アマニ油:αリノレン酸(不飽和脂肪酸) 大根:食物繊維、消化酵素 人参:食物繊維、抗酸化作用
バナナヨーグルト
プレーンヨーグルトにバナナ、オリゴ糖を混ぜるだけ。旦那さんと子どもは、しっかりごはんにプラスして。 【食材のポイント】 プレーンヨーグルト:たんぱく質、カルシウム、発酵食品(腸内環境) バナナ:食物繊維、オリゴ糖、ビタミン6
これらのメニューに野菜サラダ、少しのごはん(玄米、麦、雑穀ならなおよい)、パン(玄米パンなど)をプラスしてみてくださいね。火を使える日は、オムレツなどの卵料理にしても、家族みんな喜びます!
ゆっくり挑戦を
火を使わない簡単なメニューでも、40代の私たちに必要な栄養素を、しっかり補給できる朝食ができますね。ひとつだけでも、一日だけでも、少しずつ挑戦してみてください。
これまで子どもや家族中心の食生活だったあなたも、そろそろ自分のからだのことも考えた食生活にシフトしてみませんか? 便利な調理道具で暮らしをグレードアップ。楽しい暮らしの道具も一緒にどうぞ
美奈:働く女性でもある40代の管理栄養士。がんばりすぎてしまう40代女性の、こころとからだにやさしい食生活提案が目標。食べ盛りの子どもやメタボが気になる夫のいる、家族みんなにうれしい食生活と、無理なく実践できる方法を提案しています。