TOP ⁄ セルフコンディショニング ⁄ 予防医療診断士いせこの生姜レシピ ⁄ ありがとう、生姜レシピ50個達成☆ 3種の生姜おにぎり
ありがとう、生姜レシピ50個達成☆ 3種の生姜おにぎり
セルフコンディショニング > 予防医療診断士いせこの生姜レシピ 2016.09.28
こんにちは!「予防医療診断士いせこの生姜レシピ」の連載も、いよいよ最終回。主婦の目線で、ふだんのお料理で気軽に生姜を取り入れやすい簡単レシピを、ほぼ1年にわたって全50レシピご紹介してきました。最後を飾るのは、「3種の生姜おにぎり」。 秋の行楽シーズンにもぴったりのレシピです。
お弁当に、朝ごはんに、みんな大好き!
■材料
◎全て共通: ごはん 適量
①梅ごま生姜おにぎり: いりごま 少々 、梅干し 1/2個 、生姜パウダー 小さじ1/8 、塩 少々
②しそとチーズのイタリアン生姜おにぎり: しそ 1枚 、チーズ(お好みのもの)1切れ 、オリーブオイル 小さじ1/4 、生姜パウダー 小さじ1/8
③生姜かつおおにぎり: かつおぶし 2g 、焼きのり 1枚 、しょうゆ 小さじ1/2 、生姜パウダー 小さじ1/8
■つくりかた
①梅ごま生姜おにぎり
1.手塩(分量外)をつけて、梅を入れてまるくにぎる。
2.いりごま、生姜パウダー、塩を混ぜたものを表面につける。
②しそとチーズのイタリアン生姜おにぎり
1.チーズはちいさくさいのめに切る。しそは千切りにする。
2.ボウルにごはんを入れ、すべての材料を入れて混ぜる。
3.手塩(分量外)をつけて、まるくにぎる。
③ 生姜かつおおにぎり
1.かつおぶし、生姜パウダー、しょうゆをあえる。
2.(1)であえたものを入れて、まるくにぎる。
3.のりを巻く。
意外と知らない!? おいしいおにぎりのコツ。
炊き立てのごはんを、バットなどにおにぎりひとつぶんずつ小分けしてのせておいて、少し冷めたところをおにぎりに。熱過ぎて手が赤くなることも少なく、ふんわりとおいしく仕上がります。今回は3種類の味をご紹介しましたが、オリーブオイルをココナッツオイルやごま油にしたり、細かく刻んだおつけものを生姜であえて混ぜご飯にしたり、工夫次第でおいしいオリジナル生姜おにぎりをたくさん発明してみてくださいね。
50レシピ+αに使える! 国産蒸し生姜パウダー。
酢、しょうゆ、油、塩など、何に混ぜても相性の良い生姜パウダー。ご家庭のいつもの料理に混ぜるだけで、新しいおいしさに出会えます。50のレシピと、生姜パウダー。冷えが気になるこれからの季節の献立に役立ててみてくださいね。1年間お付き合いくださり、ありがとうございました! これまでのレシピで使用した『毎日ひとさじ! 食習慣を変える 国産黒蒸し金時生姜(しょうが)パウダーの会』は、セルフコンディショニングのウェブサイトからご購入いただけます。
いせこ:日常の生活習慣の中から、病気ゼロ、寝たきりゼロを目指す、予防医療診断士。美容と健康の商品開発に長く携わり、働く主婦の目線で忙しい毎日でも楽しく手軽に続けられる提案を心がけています。得意の生姜料理で、冷えをとる暮らしを実践しています。