TOP ⁄ セルフコンディショニング ⁄ セルフコンディショニングな生活 ⁄ もう靴選びで失敗したくない! 見るべきポイントは○○○でした。
もう靴選びで失敗したくない! 見るべきポイントは○○○でした。
セルフコンディショニング > セルフコンディショニングな生活 2016.04.16
履いたときはぴったりだと思っていても、一日過ごすとどうにも足が痛い! なんて靴、みなさん1足は持っていますよね。せっかく気に入って買った靴でツラい思いをしないように、靴選びから見直してみましょう!
イラスト:伊藤さちこ
注目すべきは、つま先の形!
靴を選ぶときにはサイズや幅、甲の高さなども大事なポイントですが、意外と重要なのがつま先の形。つま先と靴の形状が合わないと、履いている間にじわじわとダメージを与えていきます。履いてすぐには痛みがないので、試着の際には気付きにくいのが困ったところ。なるべく失敗しないように、自分のつま先の形に合った靴のタイプを覚えておきましょう!
基本の4種類をチェック!
オブリーク トゥ...足指のカーブに合わせた形になっているつま先です。いわゆる『ぽってり』と形容されるような靴も、これにあたります。親指にゆとりがあるので、親指の長いエジプト型の足や、外反母趾の足にもおすすめです。
ポインテッド トゥ...つま先が細くとがった靴の形です。シャープでかっこいい印象で、足の形をキレイに見せます。人差し指の長いギリシャ型の足に合う形です。エジプト型の足にとっては、特に親指側が詰まって痛くなりやすいので、選ぶときには注意が必要です。
ラウンド トゥ...バレエシューズなどに見られる、丸いつま先です。フェミニンでかわいらしい印象を与えてくれます。頂点がほぼないので、足指の長さがほぼ同じ、スクエア型の足におすすめです。
スクエア トゥ...四角い形のつま先です。ラウンド トゥよりかちっとした印象を与えてくれるので、オフィス用にもおすすめの形です。ラウンド トゥに同じく、スクエア型の足におすすめです。
合わない靴だけど、どうしても履きたい!
合わないとはいえ、諦めたくはない! そんなお気に入りの靴の場合は、インソールや母趾サポーターなどを使って、痛くなる前に対処しておくのがポイントです。修理屋さんなどで特殊な機材を使って靴を広げてくれるサービスもあるので、そういったものを活用するのも一つの手。一日の終わりには、マッサージや足指を広げるアイテムで、つま先をいたわってあげてくださいね。
さち:都電が走る東京の下町在住のイラストレーターです。はっちゃけ長男と男女の双子の3児の母です。産後のたるんだお腹が悩みの種。おバカでキュート、ちょっぴりほっこり、時々シュールな絵を描いてます。ホームページもご覧ください! http://www.sachi-123.com