TOP ⁄ 特別連載 ⁄ 自宅で極楽!お風呂生活 ⁄ 【ビバ★ずぼら】めんどうなお風呂掃除は「○○しながら」で時短&らくちんに
【ビバ★ずぼら】めんどうなお風呂掃除は「○○しながら」で時短&らくちんに
特別連載 > 自宅で極楽!お風呂生活 2016.11.24
1日の疲れをゆっくりといやしてくれるお風呂時間、快適にしたいですよね。が、その前に…… やらなければならないことがあります。ハイ、お風呂掃除です! お片づけ部のぶちょ~は【お掃除苦手族】なのですが、そんな私でもできる「○○しながらお風呂掃除」を教えちゃいます!
お風呂掃除は好きですか?
お風呂掃除が好きかと聞かれれば、「お掃除の中でもいちばんキライ! 」 と答える人が多いのではないでしょうか。お片づけ部でも、ほとんどの部員から「お風呂掃除はキライ」 とか「仕方なくやっている」 という回答が。うんうん、そうだよね~。ぶちょ~もほんとにお風呂掃除、キライです(笑)
お風呂掃除が嫌いなら「ながらお掃除」がおすすめ
お風呂掃除が苦手な理由って、「足もとがぬれる」 「ヌメヌメが気持ち悪い」 「こびりついた水あかが、市販の洗剤で落ちない」 などがあげられます。実はこれらの問題、 重曹とクエン酸という2つのナチュラル洗剤を使ったお掃除なら、なんと!お風呂に入りながらお掃除ができてしまうんですよ~。お風呂に入りながらお風呂掃除なんて、まさかのワザです。
お風呂に入り「ながらお掃除」にチャレンジ! その手順は?
- 髪を洗ったり、トリートメントをする合間に、重曹粉末をブラシやアクリルたわしに振り掛け、ピンクかびやぬめりを磨きましょう。浴室の隅っこ汚れをズバッと狙う 壁にコンコンあたらない J形ブラシは、手が汚れず、ながらお掃除にもピッタリ。
- しっかり湯船につかったあとに一度上がって、クエン酸を水で溶かした液体をスプレーを使い、鏡や蛇口、お風呂場の床などに付いた白い水あか汚れを磨いて仕上げます。
お掃除のシメには【クエン酸パック】 でガンコな水あかもスッキリ!
シメの【クエン酸パック】とは、もちろん、お顔のパックのことではありません。お風呂の蛇口や鏡などに白くこびりついた汚れが取りきれない場合、水あか汚れが固まっているのかも。そんなときにはクエン酸パックが◎。キッチンペーパーを用意して、水で少しぬらし、汚れが気になる場所にかぶせます。そこにクエン酸を溶かしたクエン酸水をスプレーして5分~10分置くと、汚れがゆるんでアクリルたわしでもスッキリ落とせます。市販のお風呂用洗剤で取りきれない汚れは、クエン酸パックがおすすめです。
収納を工夫すれば、ながらお風呂掃除がスムーズに!?
お片づけの鉄則は、「お掃除グッズは使う場所の近くに置くこと」。お風呂掃除がめんどうな人は、できるだけお風呂のすぐそばにお掃除グッズをスタンバイさせてみましょう。また、重曹粉末やクエン酸粉末などをお気に入りの容器に入れたり、シンプルなスプレーボトルに入れておくと、お掃除のやる気もわきますよ♪ ぶちょ~も今夜のお風呂タイムに、ながらお風呂掃除します!
「めんどうなお風呂掃除は『○○しながら』で時短&らくちんに」はいかがでしたか? お風呂掃除が終わったら、いい気分でお風呂でできるゆる活プログラムを楽しんでみてくださいね! また、「いい風呂の日」 の特集ページでは、お風呂時間が楽しくなる雑貨もたくさんご紹介していますよ~。ぜひご覧ください♪
ぶちょ〜:お片づけ部の部長。元・お片づけ苦手族の2児の母。フェリシモの企画プランナー歴9年。育児休業中に整理収納アドバイザー1級資格を取得。ズボラな性格でも続けられる時短お片づけを日々模索中~♪