TOP ⁄ 特別連載 ⁄ スポーツ応援! フェリシモライフスタジアム ⁄ お片づけ部員主婦対抗【洗濯物お片づけ選手権】 ~その2~
お片づけ部員主婦対抗【洗濯物お片づけ選手権】 ~その2~
特別連載 > スポーツ応援! フェリシモライフスタジアム 2016.08.05
「見た目のきれいさ」「省スペース(収納)」「時短」「簡単さ」 の4項目で採点する【洗濯物お片づけ選手権】。前回の~その1~の記事では部員の2人が大活躍でした。今回はお片づけ部員【ばーでぃー】 のお片づけアイデアが光ります!
時短&ずぼらお片づけならお任せ! のばーでぃーが登場♪
昔はお片づけが苦手だったばーでぃー。キッチンまわりのお片づけ記事でご紹介したように、今は【ネオぐうたら主婦】 として、部活では数々の時短アイデアを披露してくれています。そんなばーでぃーが、【洗濯物お片づけ選手権】 に参戦! どんなワザが繰り広げられるのか、ぶちょーは今回もワクワクです♪
洗濯物が絵になる、ばーでぃーのおうち。
キッチン・ダイニング・リビングがひとつにつながったばーでぃーのおうち。シンプルナチュラルで置くモノが厳選された空間は、洗濯物がかかっていても絵になるんですね。時短勤務のママスタッフのばーでぃーは、とにかく忙しい毎日。なので、洗濯物をしまうのも時短ワザで工夫をしているんです。写真の左下のボックスに注目してみましょう。
おぉ~! 洗濯物を軽くたたんで......
ポイポイとふた付きボックスの中に放り込むだけの、簡単収納! 保育所に通う子どもは、毎日たくさんの服を持ち帰ります。なので、「毎日出し入れが頻繁な子ども服は、引き出し収納はやめよう」と、時短アイデアで工夫をしたのです。室内干しのスペースに子ども服用のボックスを置いて、服が乾いたらポイポイ入れるだけなんて、とっても簡単ですよね。
時短&見せる収納ワザです。
ぶちょーは、ばーでぃーの「魅せる収納ワザ」 に気づきましたよ! ひとつめは、ボックスをふた付きにすることで、生活感あふれる服をさりげなく隠していること。2つめは、同じ形のボックスを重ねているので、インテリアとして空間になじんでいることです。ん~~♪ 時短&見せる服の収納ワザは、すぐにでもまねしたくなりますね。
洗濯物お片づけ選手権、結果発表!!
2回に渡ってレポートしてきた「見た目のきれいさ」「省スペース(収納)」「時短」「簡単さ」 の4項目で競う【洗濯物お片づけ選手権】も、いよいよフィナーレ。お片づけ部員の3人は、自分のライフスタイルに合わせてそれぞれが洗濯物の収納に工夫をしていました。よって......、今回は甲乙付けがたかったので、引き分け! (ぶちょー、全然審判になってませんね) おあとがよろしいようで♪
「お片づけ部員主婦対抗【洗濯物お片づけ選手権】 ~その2~」 のレポートはいかがでしたか? めんどうな洗濯物たたみやお片づけも、ちょっとした収納の工夫で乗り切れそうですよね。みなさんのおうちでも参考にしていただけるとうれしいです。お片づけ以外にも、夏の暮らしやスポーツ応援を盛り上げる雑貨を集めた特集ページは、2016年8月31日までの限定公開中。ぜひ、お立ち寄りください。
※期間限定キャンペーンは終了しましたが、引き続き【WEB限定初回お試しキャンペーン】をご案内しています。ぜひご覧ください。
ぶちょ〜:お片づけ部の部長。元・お片づけ苦手族の2児の母。フェリシモの企画プランナー歴9年。育児休業中に整理収納アドバイザー1級資格を取得。ズボラな性格でも続けられる時短お片づけを日々模索中~♪